TT系ボディ補強パーツ

|

TT系はトラックボディからパネルバンなど多くの架装されているのですが、どちらにしてもドライバーズキャビンと後部荷台とは連結しておらず、フレームが捩れやすくなっています。平ボディの場合が一番軽量ですが、架装しているパネルバンや赤帽車両のような強靭なリヤシェルの場合、荷台部分がかなり揺さぶられます。
コーナリングの場合、平ボディであってもシェルであっても車体後部がかなり揺さぶられて、遅れて重心移動が起こるので、ステアリングワークがかなり必要になります。

エンジン下のダイヤゴナルバーの強化は当然ですが、サイドバーとの連携がかなり重要視されます。度重なるテストを行い、かなりのハイスピードコーナリングから高速道路安定性、特に横風に弱いシェル装着車両まであらゆるシュチュエーションでテストを行い、時間をかけてベストバランスになるようにしてみました。

FHIサンバーT系の補強位置は全て同じですが、絶妙にパイプ口径を変更してバランスを取ってあります。最後に決定したのはF1のパイプ口径で、ハンドリングレスポンスがここで変わります。高速道路のアンジュレーションでかなり敏感になっていたので、若干剛性を落とした結果、極端な話ワインディングを攻めても全く問題ありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です